「タオルびと」絵本プロジェクト 応募要項
※作品応募は終了いたしました。
タオルにまつわる絵本テキスト、あるいはストーリー(物語)を募集します。読者の対象年齢は特に規定していません。
①絵本テキストで応募の場合
絵本が挿入される(描かれる)前の文章のみの作品です(絵は描かないでください)。絵本テキストは、絵本になることを想定して1-15場面の場面割をして作成してください。
②絵本ストーリーで応募の場合
絵本のもとになる物語を作成してください(あらすじ不可)。手書き、ワープロ印字のいずれも可で自由記述です。ただし字数は5,000字以内とします。
①②のいずれも、規定のフォーマットをご利用ください。ダウンロードしていただくか、印刷して直接記入してください。
〈応募における留意事項〉
●選ばれた作品の中から1点、当プロジェクトでストーリーにふさわしい絵をプロの画家に描いていただいた絵本になります。また、ストーリー、テキストとも編集作業を経て、絵本作成いたします。
●入賞作の著作権は「タオルびと」制作プロジェクト委員会に帰属することに同意していただきます。また、ウェブ上の掲載権および二次的利用権(英語版など)も同委員会に帰属することをご了承ください。
●応募票でご記入いただいた個人情報は、結果通知など各賞の運営管理に使用します。(本事業に係る目的以外に使用することはありません)。
●作品はオリジナルで未発売のものに限ります。また、他コンテストの同時募集はご遠慮ください。
●ご応募は1名1点でお願いします(共作不可)。
●作品はオリジナルで未発売のものに限ります。また、他コンテストの同時募集はご遠慮ください。
●ご応募は1名1点でお願いします(共作不可)。
●お送りいただいた作品は返却できませんので、必ずコピーをお取りください。
【応募資格】
一切不問
【応募締切・作品提出先・お問い合わせ先】
7月31日(土)23時59分予定(メール受付)
●提出メールアドレス:tosyokan@minos.ocn.ne.jp
件名に「タオルびと」絵本応募作品と明記ください。
●郵送の場合は7月31日必着
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町5丁目203番地2
今治市立中央図書館 「タオルびと」絵本プロジェクト担当
電話 0898-32-0695
●場合により、予定が変更される場合もあります。
7月31日(土)23時59分予定(メール受付)
●提出メールアドレス:tosyokan@minos.ocn.ne.jp
件名に「タオルびと」絵本応募作品と明記ください。
●郵送の場合は7月31日必着
〒794-0015 愛媛県今治市常盤町5丁目203番地2
今治市立中央図書館 「タオルびと」絵本プロジェクト担当
電話 0898-32-0695
●場合により、予定が変更される場合もあります。
【応募方法】
電子メールあるいは郵送でお送りいただくのは、(1)応募票、(2)フォーマットの2点になります。
電子メールあるいは郵送でお送りいただくのは、(1)応募票、(2)フォーマットの2点になります。
【選考・結果発表】
選考:2021年9月
結果発表:2021年10月予定
●選考結果は今治市立中央図書館ホームページにて発表予定
選考:2021年9月
結果発表:2021年10月予定
●選考結果は今治市立中央図書館ホームページにて発表予定
【賞】
「タオルびと」賞(3点)
賞状・記念品、期間限定で今治市立中央図書館ホームページ公開
審査員賞(3点)
賞状・記念品、期間限定で今治市立中央図書館ホームページ公開
MAYA MAXX賞(1点)
賞状・記念品、期間限定で今治市立中央図書館ホームページ公開
「タオルびと」賞(3点)
賞状・記念品、期間限定で今治市立中央図書館ホームページ公開
審査員賞(3点)
賞状・記念品、期間限定で今治市立中央図書館ホームページ公開
MAYA MAXX賞(1点)
賞状・記念品、期間限定で今治市立中央図書館ホームページ公開
上記作品の中から1点、絵本を制作
- 「タオルびと」絵本プロジェクトチラシはこちら
主催:「タオルびと」制作プロジェクト

「タオルびと」のロゴマークは、瀬戸内の穏やかな波とタオルのパイルをイメージしたものです。10のパイルは「十人十色」の意味です。
「タオルびと」絵本プロジェクトは愛媛銀行ふるさと振興基金により運営しています。
ご不明な点がございましたら、下記連絡先までご連絡ください。