JR予讃線 今治駅より徒歩5分
せとうちバス 「今治図書館前」停留所から徒歩1分
地上駐車場 8:30~21:00(ただし出庫は24時間可能)。
地下駐車場 図書館開館時間中(9:30~19:00)
※駐車整理券は退館時に、1階総合カウンターまたは地下守衛室前でチェッカー処理を受けていただき15分以内に出庫すれば無料です。
○ 駐輪場 あり
JR予讃線 今治駅より徒歩5分
せとうちバス 「今治図書館前」停留所から徒歩1分
○ 駐輪場 あり
一般用の本 | 319,373冊 |
---|---|
児童用の本 | 92,419冊 |
郷土の本 | 15,420冊 |
AV資料(DVD・CD・ビデオテープなど) | 8,845点 |
雑誌 | 166誌 |
新聞 | 30紙 |
返却本コーナー
本日、返却された本を並べています。
おはなし室
毎日、よみきかせ会を開催しています。
複写コーナー
著作権の範囲内で所蔵資料の複写が可能です。複写申込書に記入し、カウンターへご提出ください。
対面朗読室
ボランティア団体が、視覚障がい者の方に朗読サービスを行っています。
トイレ
一般用、児童用、バリアフリートイレ(おむつ交換台設置)があります。
その他
エレベーター、車椅子、歩行車、ベビーカー、コインロッカー、公衆電話、AEDがあります。
臨時学習室
利用対象は中学生以上の今治市立図書館の利用カード保有者です。詳しくはこちら
しらべるコーナー
図書館にある資料を自分でさがすことができる利用者用検索端末を一般図書コーナー、レファレンスコーナーに2台ずつ設置しています。
複写コーナー
著作権の範囲内で所蔵資料の複写が可能です。複写申込書に記入し、カウンターへご提出ください。
トイレ
一般用、バリアフリートイレがあります。
その他
会議室があります。
ホール (水分補給コーナー)
自動販売機があり、飲み物を飲むことができます。
地下駐車場(B1)
35台収容可能です。
閉架書庫(B1、B2)
図書等が収納されています。直接は入れませんので、資料を借りたい場合は職員までお申し付けください。
明治36(1903)~37(1904)年
大正天皇の御成婚を記念して、愛媛県教育協会越智郡会において、図書縦覧所開設の協定。今治藩校の克明館の所蔵品や郡役所の蔵書などを今治尋常小学校(美須賀小学校)へ。
その後越智郡役所内へ移る。
明治45(1912)年
明治天皇の崩御により、その聖徳を記念して図書縦覧所を拡張し、越智郡部会所属図書館となる。
大正3(1914)年6月
新舎落成(今治町字今治村小字アコボシ 四国電力付近)
大正12(1923)年
今治市長の片野淑人、図書館長になる。
大正15(1926)年(※資料により大正14年の説も有)
「今治市立明徳図書館」となる(現公会堂付近)
昭和20(1945)年8月
今治大空襲で全蔵書焼失
昭和23(1948)年
戦後開館(第二在郷軍人会館 蔵書約1000 冊)
昭和26(1951)年
「図書館法」が公布により「今治市立図書館」となる。
広小路に児童分館を開設(元県土木事務所跡)
昭和37(1962)年
八幡町(元今治電報電話局跡)へ移転
昭和44(1969)年
巡回自動車文庫の実施
南宝来町に建設
昭和48(1973)年
八木徹雄記念文庫設立
昭和60(1985)年
貸出返却業務電算処理スタート
平成8(1996)年
常盤町に新築移転
平成20(2008)年
指定管理制度導入
平成25(2013)年
電子図書館スタート